こんなことで困っていませんか?
- もっと簡単に作業ができるはずだと思うが、どうやっていいか分からない
- 入力している項目が重複している
- 今までと同じ作業のやり方を続けているが、ミスが減らない
- パッケージソフトを購入したが、どうも実務に当てはまらない
- お客様の要望により、やり方が細かく変わる
前任者から仕事を引き継いだはいいものの、同じような仕事を行なっていたはずなのに、作業に無駄が生じている。
担当者ごとにやり方が異なるため、急に欠勤が生じたときに、どう対応して良いか分からないといったことはありませんか?
それは、作業内容が平準化していないために起こる問題です。
パッケージソフト導入に関しても、全体的にどういった作業があり、どの部分をシステム化したいのかが明確になっていないために、なんとなく薦められるがままに購入したソフトを使い、失敗しているケースは多々見受けられます。
それぞれの担当者がやりやすいように作業に工夫を加えることは、一見効率を良くしているように感じられますが、それぞれの担当者が分かる範囲でしか効率化されておらず、案外作業に無駄が生じているのが実情です。
実際の実務内容に関してしっかりと話をお聞きし、第三者の目から見たときの作業の改善点や、システム化にあたり必要とされる機能や資料を作成いたします。
★お客様からは、「実務を分かった上で話をしてくださるので、例えが分かりやすく、システム導入後にどのような形になるか想像がつきやすい」という評価を得ています。
業務例
- 業務内容ヒアリング
- 重複作業の洗い出し
- 入出力項目の洗い出し
- DFD作成
- RFP作成
- システム作成によらない、作業改善のご提案
期間
月2回(1回あたり2時間)ご訪問
3ヶ月~
価格
月額8万円~(税別)